抱える是什么意思(中文釋義)
他動詞?一段/二類
落ちない,または離れないように,腕をまわして支え持つ。
抱。夾。
本をこわきに抱えてでかけた。
腋下夾著書出去了
頭を抱えて考えこむ。
抱頭沉思
腹を抱えて笑う。
捧腹大笑
自分が責(zé)任を負(fù)い面倒を見るものとして持つ。
承擔(dān)。擔(dān)負(fù)。身邊有(某種負(fù)擔(dān)或不好處理的人和事)。
たくさんの仕事を抱える。
擔(dān)負(fù)很多工作。
家に病人を抱えている。
家里有病人。
解決すべき多くの問題を抱える。
有很多問題有待解決
人を雇って使う。
雇用。
秘書を抱える。
雇用私人秘書。
抱える是什么意思(日文釋義)
( 動ア下一 ) [文] ハ下二 かか?ふ
① 物を腕で囲むようにして胸にだいたり、脇の下にはさんだりして持つ。 「大きな箱を両手で-?えている」 「書類を小脇に-?える」 「難問続出で、頭を-?えてしまう」 「膝を-?えている」 「腹を-?えて笑う」 「すきっ腹を-?えてさまよう」
② 人を雇って家族や會社の一員とする。召しかかえる。 「庭師を-?える」 「大勢の店員を-?えている大店」
③ 自分の負(fù)擔(dān)となるような人を家族の一員としてもつ。 「両親と五人の子供を-?えて、生活に追われる」 「病人を-?えている」
④ 処理?解決しなければならないことをもつ。 「巨額の借金を-?えて経営が行きづまる」 「難問を-?えている」 「紛爭の火種を-?えている」
⑤ 內(nèi)部に含む。 「汗の香すこし-?へたる綿衣の薄きを/枕草子 44」
⑥ 罪をかばう。 「山門の大衆(zhòng)あげて『流罪せられよ』と公家に申ししかども、君-?へ仰せられしを/平治 下?古活字本」
抱える的短語搭配及用法
抱き抱える摟抱
腹を抱える捧腹大笑
召し抱える雇用
會社の抱える借金有利子負(fù)債
企業(yè)が抱える余剰労働力雇用保蔵
抱え入れる雇傭
抱え過ぎる承擔(dān)過多的工作
抱え込める能夠抱
抱えすぎる抱過多的東西
免責(zé)聲明:本站所提供的內(nèi)容來源于網(wǎng)絡(luò)搜集,由詞典網(wǎng)小編整理,僅供個人備考、交流學(xué)習(xí)使用,不涉及商業(yè)盈利目的。如涉及版權(quán)問題,請聯(lián)系本站管理員予以更改或刪除。